うちのハムスター、小夏は太りすぎてしまったのでダイエットを経験しました。
68gから42gまで減量!ダイエットに成功しました。
みなさんのハムスター、体重はどのくらいでしょう?まるまるっとしていませんか?
今回は肥満の原因から実際に行ったダイエット方法までご紹介します。
日記のほうにも書いてきましたが、この記事ではダイエットの総まとめをしたいと思います。
ハムスターが太ってきたら要注意!
ハムスターの適正体重はジャンガリアンで40g前後。
うちの小夏はお迎えしたときすでに39gでしたが、それからどんどんまるーくなっていき、
飼い始めて3〜4ヶ月で68gまで成長してしまいました!!
最初に使っていた陶器製の巣箱がだんだん窮屈そうになってきて危機感を覚え、動物病院で健康チェックを兼ねて診てもらったところ
「おお…大きい!これは明らかに肥満ですね〜」と言われてしまいました。
肥満は人間と同じくさまざまな病気を引き起こす可能性があり、そのまま放置するのは危険です。
幸い小夏は病気などなく元気に過ごしていましたので、ダイエットに集中して取り組むことにしましたが、別に病気などがある場合は獣医さんの指示に従うようにしてくださいね。
肥満になる原因〜3つの間違ったおやつの与え方〜
私の場合、太らせてしまった大きな原因として思い当たる要因は《おやつ》です。
個人的に「ダメだったなあ」と感じたおやつの与え方はこちらの3つ。
❶おやつの種類に気を遣わなかったこと
当時私があげていた太りやすいおやつはこちらです。(獣医さんから聞いたものも含めています)
お迎えした頃は「成長期だから!」と上記のおやつをほぼ毎日あげていました。
チーズはもちもんハムスター専用の物でしたがやはりカロリー高いですよね。
カナリーシードは穀物ミックスに含まれていました。ヒエ、アワ、キビは低カロリーで栄養豊富なのでいいのですが、カナリーシードはひまわりの種などと同様カロリーが高いそう。「シード」ですもんね。盲点でした。(ひまわりの種はカロリーが高いと知っていたので最初からほとんどあげていませんでしたが)
また「野菜は体にいい!」「バランスよくいろんな野菜を!」と思い込んでかぼちゃと人参もあげていましたが「根菜類は太りやすいよ」と獣医さんに言われました。
野菜全般がNGということではなくて、キャベツ、小松菜、サラダ菜など「葉物系」は大丈夫だそうですよ。
(あげてはいけない野菜もあるので調べてから与えるようにしてくださいね。)
❷計量しないでおやつを与えたこと
買い始めた当時もキッチンスケールは使っていて、ペレットと野菜は重さを測っていました。
でもチーズと煮干しは「1こずつ」と決めていただけでちゃんと重さを計っていませんでした。
そして穀物ミックスは小夏が食べたいだけ(私の気がすむまで?)与えていました。
ハムスターは貯蔵する習慣があるので与えれば与えるだけ持っていきます。キリがありませんね。
食べている姿、頬袋に詰め込む姿がそれはそれはもう可愛くって…ついつい。反省です。
長生きしてもらうことの方が大事ですもんね!
❸朝におやつを与えていたこと
もう一つ、これは獣医さんに言われてハッとしたこと。『朝におやつをあげる』こと!
私はメインのご飯(ペレットと野菜)は夕方〜夜にあげているのですが、
朝は様子を確認してちょこっと掃除したり水を替えたりしていて、その際におやつをあげていました。
でもこれが良くないらしい。
ハムスターは夜行性。夜たくさん走り回って、日中はスヤスヤ。ということは…
朝おやつを食べる(モグモグ)→すぐ寝る(スヤァ)!!
言われてみれば確かに、人と同じく食べて寝てたらそりゃ太りますよね。
夜だったら食べてもその後運動するので、やはり動き始める少し前にあげるのが良いそうです。
実践したダイエット方法
獣医さんからのアドバイスと「少しでも長生きしてほしい」という思いを胸に、病院から帰ったその日からダイエットを開始!!
やることは人間とほとんど変わりません。大事なのは【食事】と【運動】です。
私が取り組んだことをみなさんにシェアしたいと思います。
①ペレットを見直し、種類や量を変更する
まず食事について。
獣医さんから強く言われたことは「おやつはあげない!ペレットのみ!」でした。
なので基本的にはペレットのみにしましたが、まだバランス面で少し心配もあったので
週1程度のご褒美で小松菜やキャベツなどの葉物野菜を少〜しあげる程度にしました。
そしてペレットはカロリーや脂質などの表示を見て選び直しました。
ペレットはそれまで一種類しかあげていませんでしたが、今後のご飯は基本ペレットのみにしていくということで…栄養バランスや飽きてしまうことを考えて「3〜4種類に増やす」ことにしました。
それまであげていたのはハムスターセレクション(イースター)というもの。


保証成分はこちら↓(一部です)
たんぱく質 16.0%以上
脂質 6.0%以上
粗繊維 6.0%以下
代謝エネルギー 360kcal以上/100g
脂質・カロリー高めですね。
ペットショップで少量のお試しサンプルが無料でもらえました!


小粒で食べやすくいいペレットだと思うのですが、ネットでは「太りやすい」という口コミも目にしましたのでこれも要因の一つだったかも?
ペットショップやネットで探して調べて試してみたのが次のペレットたちです。
❶HAMSTER PLUS ダイエット・ライト

保証成分は以下の通り。(一部です)
粗タンパク質 16.0%以上
粗脂肪 3.0%以上
粗繊維 7.0%以下
カロリー 330kcal/100g
こちらは商品名に「ダイエット」と書かれているだけあって効果は大きかったと思います!
最初はあまり食いつきが良くなかったのですが、だんだん良く食べてくれるようになりました。
ハムセレと似たような形と色をしています。ハムセレより粒は少し小さめかな?
小粒なのでドワーフハムスターでも食べやすいと思います。
200gと少なめですがお値段はお手頃!!ワンコイン以下で買えたりします。
ダイエットしたいハムちゃんには個人的に一番おすすめのペレットです♪

❷Hamster Recipe Organic
こちらは前から気になっていたもので、ペットショップで賞味期限が近かったため半額で買えました!(賞味期限が切れた後、残りは廃棄しましたが。)元値は1200〜1300円ほど。
小粒で星のような形をしていてハーブのような独特の香り。食いつきは悪くなかったです。
ですがその後、ペットショップにもネットにも売っていなくて購入継続できず…ダイエット効果はよくわかりませんでした。
❸HAMSTER SELECTION PRO メンテナンス
こちらはハムセレの「プロ」シリーズのメンテナンスです。

保証成分
たんぱく質 16.5%以上
脂質 5.0%以上
粗繊維 12.0%以下
代謝エネルギー 325kcal以上/100g
通常のハムセレよりもお値段は高めですが脂質・カロリーは控えめです。
内容量は少なく、価格は上がりますが150gずつ小分けされているので衛生的にはいいです!
粒はハムセレより太めの円柱形。色も濃いめです。
小夏はあまり好きではないようで…食いつきは良くないです。でも朝までにはちゃんと残さず食べてくれています。
栄養面では優れているのでおすすめです。

❹HAMSTER PREMIUM FOOD for Dwarf

保証成分
たんぱく質 19.0%以上
粗脂肪 2.5%以上
粗繊維 4.0%以下
カロリー 359.3kcal/100g
ネットやSNSで人気そうだったので買ってみました。
とてもおいしいらしく、小夏にはこれが1番人気となっております!
粒は丸くて少し大きめですが手でも割れるくらいのちょうどいい硬さ。
ペレットが好きでないハムちゃんにも一度試してみてほしい商品です。

ゴールデンハムスター用もあります。

これらのペレットを3種類ほど混ぜて与えるようにしました。
飽きないように日替わりで配合を変えたりしてもいいかもしれません。
ペレットや食事の量などについては別の記事でもまとめているのでよかったら参考にしてみてください。
②電子スケールを使用してご飯の量をきっちり測る
次に大切なのは「食事量」ということで、キッチンスケールを新調しました!
キッチン(デジタル)スケールは体重やご飯の量を測る必須アイテム!!
ダイエットしていなくても、ハムスター用に1つ用意しておきたいですね。
最初に使っていたのは1g単位で測れる(最小表示が1gの)スケールでした。もともと家にあったものです。

でも体の小さなハムスターにとって「1gの差」って結構大きいので、もっと細かく測れるものを購入しました。
【TOKAIZ デジタルキッチンスケール】



私が買った時、こちらは型番が2つ(3000gタイプと500gタイプ)ありましたが、購入したのは500gタイプです。
最大500gまでしか測れませんが、最小表示が0.01gなのです!(3000gタイプの最小表示は0.1g)
ハムスター飼育目的なら最適かなと思います。500g以上測ることはほぼありませんので。
でも0.1g単位で測れるものがあればそれで十分かなとも思います。
透明の計量トレイもサイズ違いで2つ付いています。このトレイは収納(保護)カバーにもなるみたいです。

ステンレスでコンパクトでスタイリッシュ!バックライト付きなので表示も見やすい!
使い方も簡単で、お試し用の電池も付属しています。お試し用でしたが1年くらい持ちました!
電池がなくなってくるとバックライトが点灯しなくなるので、電池交換の目安かなと思います。
これをご飯の計量・体重測定に使用するようにしました。
③へやんぽで運動させる
やはり欠かせないのは「運動」!!
ハムスターって夜にめっちゃ走ってるじゃん、、、と思われるかもしれません。
でも肥満と診断されたからにはやはり「摂取カロリー」に対して「消費カロリー」が足りていないのかもしれない。獣医さんからも運動させるように、と言われました。
そこで、夕方〜夜(活発に動き始める少し前)のご飯をあげる前にケージの外に出して歩かせることにしました。
時間は15〜30分程度。(ゴールデンハムスターの場合は長めでもいいかもしれません。)
ハムスターの様子を見て、眠ってしまったりケージに帰りたそうなら早めに切り上げました。
とはいっても、だだっ広い部屋に放つのは抵抗があったのでサークルで囲って遊ばせることにしました。
部屋には電源コード、植物、隙間など(もしかしたら食べかすも落ちていたりして…)ハムスターにとってキケンなものがありますし、居場所がわからなくなることが怖かったので私はサークルにしました。

サークルはYouTubeで作り方を調べて自作してみました。材料は100円均一で手に入り、作り方も簡単でした!自作すれば大きさも好みに変えられるのでいいですね。
市販のサークルもあるのでお好きなものを使ってもらえればいいかなと思います。
その中にティッシュボックスやキッチンペーパーの芯、ホイール、巣箱など入れておきます。
ハムスターは狭いところがあると安心するので、あえて隙間や隠れられるところを作ったりするといいと思います。
④食事を夜だけにする
朝におやつをあげることをやめ、「夜だけご飯をあげる」ようにしました。
厳密に時間を決めていたわけではありませんが、だいたい19〜21時の間、ハムスターが起きてきたタイミングでへやんぽ→その後でご飯をあげる。というルーティーンにしました。
ダイエット効果は?
食事を変え、運動する生活を続けた結果…
ダイエット開始から約1年で《ー26g》達成★
ビフォーアフターと経過
Before/After を写真で比べてみましょう。
Before ①

寄りかかって寝ております。お腹たぷたぷです。
After ①↓

トイレでちょこんと。ひとまわり小さくなりました。
Before ②

寝ております。見事なまんまるです。
After ②↓

お食事中。横幅がちょっとスリムになった?
写真では分かりにくいかもしれませんが(^^; 本当に小さくなりましたよ〜!!
以前は砂浴び後に起き上がるのに苦労していましたが、今ではシュタッと起き上がれるようになりました!
2020年11月 68g
2021年3月 59g(−9g)
2021年6月 54g(−5g)
2021年9月 53g(−1g)
2021年12月 42g(−11g)
こんな感じで体重を減らすことに成功しました!
途中53〜55gで停滞していましたが冬に向けて再度減り始めました。
最初、獣医さんには「3ヶ月で20gくらいは痩せられるといいね」と言われていました。時間は1年かかりましたが、標準体重ほどに戻れたのでよかったです。
現在は積極的なダイエットは中止していますが、へやんぽしたりおやつに気を遣いつつ、リバウンドしないよう見守っています。
注意点・まとめ
ジャンガリアンハムスターの標準体重は40g前後ですが、個体差もあると思います。がっしり体型の子や華奢な子など…
小夏はもともとたくましい体型だと思います。
なのであまり太りすぎていなくて健康であればそこまで気にしなくてもいいんじゃないか?と個人的には思いますが、ダイエットする際は以下の点にご注意くださいね。
⑴ダイエット前に一度獣医さんに診断してもらう
飼っているハムスターが「肥満かも」と思ったら、他に気になる症状がなくてもまずは健康チェックを兼ねて動物病院へ行ってみてください。
ダイエットに関するアドバイスなどもらえますし、もしかしたら別の病気が隠れていたりするかもしれません。ハムスターの年齢によって対処が変わることもあります。
ただ、ハムスターを診てもらえない動物病院もあるので、事前に調べてから行きましょう。
いざという時にもかかりつけの病院があると安心です。
小夏が初めて病院に行った時のことはこちらに書いています↓
⑵体調チェックを毎日すること
慣れないご飯や運動などで体調に変化が起きてしまうかもしれませんので、あせらず少しずつ、ハムスターのペースで無理せず行いましょう。特にペレットの切り替えなどは徐々にしていきましょう。
健康管理シートなど作成したりアプリを活用して体重やご飯の内容などメモしていくといいですよ。
⑶急激な体重の増減が見られたら病院へ
あまり急激に体重が減る/増えるようなら病気の可能性もありますので獣医さんに診てもらってくださいね。半年に1度くらいは健康診断に連れていくのが理想かなと思います。
みなさんのハムちゃんが健康でありますように*
コメント