この記事ではアフィリエイト広告を利用していますが、本当に良いと思ったものだけを紹介しています。

目指せ手乗りハムスター!「お迎え初日~1週間」のハムスターとの接し方

手乗りハムスター 記事一覧「ハムスターの飼い方」
スポンサーリンク

こんにちは! ユナです。我が家にかわいいハムちゃんがやってきました〜!

ハムスター

ジャンガリアン(ノーマル)の女の子。夏にお迎えしたので「小夏」と命名しました。

私もハムスターを飼いたいんだけど、ハムスターが懐いてくれるのかが心配だよ~。

ユナ
ユナ

ハムスターが手のひらでくつろいでくれたら嬉しいよね!懐いてもらうためには、お迎えしてから1週間の触れあい方が重要なんだよ。

そうなんだ!でもどう接したらいいの??ハムスター初心者の私にできるかな?

ユナ
ユナ

初心者でも大丈夫!ハムスターを人間に慣れさせておくことで健康チェックができるようになったり、病院にも連れて行きやすくなったりと、いいことづくしだから是非実践してみてね!

ハムスターのお迎え

先に飼育グッズを準備する

ハムスターをお迎えする日までに、ケージなどの飼育セットはあらかじめ用意しておきましょう。お迎え当日にグッズも一式揃えるとなると荷物にもなります。事前にケージのセッティングまで終えていた方がスムーズにお迎えできますよ。

どんなグッズを買い揃えておけばいいのかについてはこちらを参考にしてくださいね。

ペットショップでハムスターを購入し、自宅へ

私はペットショップでハムスターを購入しました。ジャンガリアン(ノーマル)のオスにしようと決めてお店へ行きましたが、顔などよく見ているうちにメスのすごくかわいい子を発見!

店頭では生後1ヶ月くらいの、いかにも「赤ちゃん」なハムスターが多くいる中、その子はもう生後2ヶ月ほどで、外見からしてかなり成長しているように見えました。

店員さんにお願いしてそのケージ内に手を入れてみたところ、寄ってきて指先をペロペロしてくれたのが可愛くて、その子に決めました!(飼い始めてからも、飼い主だけでなく初対面の人に対しても噛むことがない優しい子でした)

初日に撮影した写真↓

ハムスターはキッチンスケールで体重測定します

このとき39gありました!もうすでにジャンガリアンの標準体重くらいあります。

ユナ
ユナ

ハムスターを選ぶときは健康状態もある程度見ておくといいですよ。

健康状態の良いハムスターの見分け方
  • 耳がピンと立っている
  • お尻が汚れていない(下痢をしていない)
  • 目がクリクリしていて輝きがある
  • 毛並み、毛艶がよい など

私が購入した時には店員さんもお尻など確認してくれていました。

購入するハムスターはお店にて小さな箱に入れられるのですが、できれば床材も少し一緒に入れてもらうといいです。ハムスターが安心しやすいです。

あと、お店でハムスターが食べているペレットの商品名も聞いて、購入しましょう。しばらくはそのペレットを与えることをオススメします。ハムスターは急にご飯が変わると食べなくなってしまうこともありますので。

手続きの際は店員さんから少し説明を受け、「動物購入契約書」にサインしました。

実際の契約書です↓

動物購入契約書

簡単に言えば「私が責任を持ってお世話していきます」という誓いのようなものですね。裏面には飼育に関する詳しい注意点などが書かれています。

形式はお店に寄って異なるかもしれませんが、しっかり読んで覚悟を持って命を預かりましょう!

そして購入後はなるべく寄り道などせずに自宅へ直帰しましょう。

ちなみに、ハムスターをお迎えする方法は他にもあります。保護されたハムスターの里親になったり、知人から譲り受けたり…ペットショップ以外にも選択肢がありますので、ハムスターをお迎えしたい方はアンテナを張っておくといいですよ。

私の場合、お店から自宅まで1時間ほどかかる距離だったため、車内であらかじめ用意しておいたキャリーケースにハムスターを移しました。その間ハムちゃんは寝ていましたが、なるべく揺れないように気をつけていました。車内の温度にも注意です!20〜24度くらいに保ちましょう。そして家に着くまでの間に名前を決めました♫

キャリーケースはマルカンのはむはむキャリーを買いましたが、蓋が開けづらいのが難点でした。

ハムスターキャリー

昔はこちら↓のキャリーを使っていたのですが、シンプルで使いやすかったなと感じます。なのでこれから買う方にはこちらをおすすめしたいのですが、今では売られている店舗は少なく、価格も高くなってしまっています。

犬とEnjoy!ドッグパーク
¥1,741 (2023/05/07 23:27時点 | 楽天市場調べ)

そこで、現在の候補としては以下の2つが良さそうかなと思います。蓋が大きく開いて持ち運びしやすくお手入れも簡単なプラスチック製のキャリーです。私は実際に使ったことはないのですが、「もし今買うとしたら」という観点から選びました。

①Asdays 小動物 おでかけキャリーケース

ピンク、ブルー、ブラックの3色展開です。ブラックが個人的に推しです!サイズ違いもあるみたいなので、ご購入の際は確認してくださいね。

②TKY ハムスター用お出かけキャリー

ピンク、ブルーの2色。給水器付きです。

お迎え初日

そっとしておく

自宅へ連れ帰った初日はとにかく「そっとしてお」のが鉄則です!!

ケージ内にハムスターを入れる時は、お店でもらった箱ごと入れてハムスターが自分から出てくるのを待つといいでしょう。(箱はしばらくそのままケージ内に置いておいてもいいです)

私は夕方に家に着き、体重だけ測ったあと、ペレットと水を事前にセットしたケージにハムスターを入れました。その後はあまりケージを覗き込んだりせず、とにかくそっとしておきました。遠目で静かに見守るような感じです。

お迎えしたのが午前中〜昼間ならば、もう一度、夜寝る前にお水やご飯を取り替えてあげてくださいね。

温度と湿度の管理は24時間

命を守るため空調管理は適切に!

だいたい室温20~25℃、湿度40~60%を維持できるように空調を整えましょう。(個人的に20℃は低い気がしますので、22~23℃くらいがちょうどいいと思います。)

うちにやってきたのは8月末で、まだ暑い日が続いていました。エアコンは基本的に付けっぱなしです。温湿度計でちゃんと把握して細かく調節もします。湿度が高ければ除湿機も使用しましょう。

温湿度計はケージ内に設置できるコードレスのものがオススメです↓

私が買ったのは「GEX エキゾテラ コードレスデジタル温湿度計」ですが、ハムスターケージ用として売られている商品もあります。

私が買った時にはハムスター用は売られていなかったので爬虫類用を探して買ったのですが、同じGEXさんから発売されているし、どちらを買っても性能は変わらないと思うので、お安いほうでいいと思います。

温湿度計
charm 楽天市場店
¥1,395 (2024/11/18 10:24時点 | 楽天市場調べ)

ケージにブランケットを掛ける

周りが騒がしかったり明るかったりするとストレスになってしまいそうなので、少しでも落ち着けるようにケージの上にブランケットをかけておきました。(ケージの通気口は開けておいてくださいね)

夜の部屋の明かりの影響も少なくなっていい感じ。冬だったら厚手の毛布を掛けると防寒対策にもなります。

2日目〜7日目

最低限のお世話だけ

それから1週間ほどはあまり触ったりせず、エサやり水替え汚れた床材や砂の交換など最低限のお世話だけにしておきます。この時に心がけてほしいこと、それは…

最初の1週間のお世話の注意点

ケージに手を入れる前にハムスターに声をかけて、こちらに気づいてもらうこと!

いきなりケージの中に手を入れてガサガサしてしまうと、ハムスターがびっくりして警戒してしまいます。場合によっては「ジジッ」と威嚇したり、飼い主に噛み付いてしまうこともあります。

ハムスターの名前を呼んだりして、飼い主がいることに気づかせてから、ゆっくりとした動作で、なるべく大きな音を立てずに、掃除などを行いましょう。

床材の汚れも必ずチェック!

お迎えしたばかりのハムスターはトイレを覚えておらず、ケージ内のあちこちでおしっこをしてしまうことが多いです。

匂いの発生だけでなく、衛生的にもよくありません。ハムスターの健康を守るためにも、トイレ以外の場所でおしっこしていないかを確認し、汚れた部分の床材は毎日こまめに取り替えてください。

トイレを覚えてもらうための方法はこちらの記事で紹介していますので、こちらも読んでみてください。

毎日のお世話についてはこちら。

なるべく静かな環境にする

ハムスターは臆病です。視力はあまり良くないと言われていますが、嗅覚(匂い)と聴覚(音)には敏感です。

そのためケージの近くでは掃除機やドライヤーなど大きな音も極力出さないようにしました。私はピアノが趣味なのですが、1週間は我慢しました。(電子ピアノだったらヘッドフォンを使えるのですが、あいにくアップライトピアノでしたので)

最初の頃はキッチンの作業音(料理中や洗い物の音など)にも敏感に反応していましたが、だんだん慣れてきて動じなくなりましたよ。

手からおやつをあげる

さて、ここからは触れ合い方について説明していきます。

飼い主の匂いと声を覚えてもらうため、野菜(キャベツや人参など)は少量を毎日手からあげるようにします。「この人からおいしいものがもらえる!」とハムスターに分かってもらうことが仲良くなる第一歩ですね。

具体的には、野菜やおやつを使って、ハムスターが指先→手のひらにかけて徐々に乗ってくるように慣れさせていきます。よく話しかけながらやってみましょう♪

手のひらに乗ってきてくれるまでのステップ
  1. 指先からおやつを渡してあげる
  2. 指先の腹の部分におやつを乗っけて食べてもらう
  3. 指の第一関節あたりにおやつを乗っけて食べに来てもらうのを待つ
  4. 指の第二関節あたりにおやつを乗っけて食べに来てもらうのを待つ
  5. 指の付け根~手のひら部分におやつを乗っけて食べに来てもらうのを待つ

※なかなか取りに来てくれないなら一つ前のステップに戻りましょう。

キャベツおいしー!

最初は上の写真のように指先から手渡しであげます。

慣れてきたら、次は指先におやつを乗せて食べに来てもらいます。

それができるようになったら次は第一関節、第二関節…と、おやつを乗せる位置をずらしていきます。最終的に手のひらの上までおやつを食べに来てもらうように徐々に誘導していきましょう。

最初のうちは、ハムスターがおやつをくわえたらすぐに持ち去ってしまうかもしれませんが、それでも大丈夫です。手のひらの上でモグモグしてもらえるのを目指して、根気強く人間との触れあいに慣れさせていきましょう。

ポイントは、ハムスターのほうから自主的に来てくれるのを待つことです。この時も声をかけてあげながら、飼い主のことを覚えてもらいましょう。

ユナ
ユナ

無理矢理ハムスターをつかむようなことはしないでね!

1日で手のひらに乗るようになることはほぼないです。

慣れてくれるまでゆっくりと時間・日にちをかけましょう。

※おやつや野菜をあげすぎると肥満の原因になったり、水分によって下痢を起こしてしまうことがあるので、必ず少量にとどめましょう

お迎え1週間以降

最初の大掃除

1週間ほど経ったらケージの大掃除です。ハムスターの様子を見て、まだ落ち着いていないようであれば2週間後など、もう少し日数がたってからでもいいと思います。

ここで最初の難関。掃除の際、ハムスターをキャリーケースなどに避難させる必要があります。でもこの頃はすんなり手に乗ってくれることは少ないかもしれません。

対策としては以下の2つ。

ハムスターをケージから出す2つの方法
  1. おやつなどで気をひかせて手のひらに乗ってもらい外に出してあげる
  2. ケージ内にハムスターが入れるくらいの大きさの容器(砂風呂の容器・マグカップ・ティッシュの空箱など)を入れて、そこにハムスターが入ってきたら容器ごと外に出す

これまでのトレーニング効果が出てきている場合は、同じようにおやつを使って誘導し、手のひらにハムスターが乗ってきたらそのまま外に出しましょう。

まだハムスターが手に乗ってきてくれそうにない時は、容器をケージ内に置いておき、その容器の中にハムスターが入ってきたら容器ごとゆっくりと外に出しましょう。

もともとケージ内に設置していた砂風呂の容器などにハムスターがいれば、そのまま出すというのもアリです。

大事なのは、ハムスターが驚かないよう、ゆっくりと落ち着いた動きで避難させることです。もし噛まれても驚いて振り払ったりしないようにしましょう。ハムスターに噛まれるのが怖ければ軍手をするなど工夫してください。

床などの地面からハムスターを抱っこする方法は以下を参考にしてください。

ハムスターの抱っこの仕方

床にいるハムスターを手で抱き抱えたい場合、両手のひらで水をすくうような動作でハムスターを包み込みましょう。(イメージ写真↓)

手のひらを上に向けて、左右から優しく包み込むようにハムスターを抱きます。

ハムスターを上から(背中側から)いきなり片手でつかむようなやり方は警戒されるので、特に最初のうちは絶対にやめましょう。

ケージの掃除後は、汚れていない部分の床材を3分の1ほど残して再利用しましょう。ハムスターは自分の匂いが残っていた方が安心します。今後は週に1度、ケージの大掃除をしていくことになりますが、毎回、床材を3分の1くらい再利用することを忘れないでください。

大掃除が終わったらハムスターをケージに戻してあげて、慣れるまでしばらくそっとしておいてあげましょう。

大掃除の方法はこちらで解説しています。

少しずつ触れ合いの時間をつくる

ケージの大掃除という難関をクリアできたら、少しずつケージの外での触れあいの時間を長くしてみましょう。まだ手のひらに乗ってきてもらえない場合は、先ほど紹介したトレーニング方法で徐々にステップアップを目指しましょう。

あまり長時間遊ぶとハムスターが疲れてしまうので、なるべく短時間にしておきます。小夏はだいぶ慣れてきましたが、それでも外で遊ぶのは長くても30分ほどです。

そのうちおやつがなくても手のひらに乗ってきてくれるようになったり、寝てくれるようになったりします。性格もあるので全てのハムスターがそうなるとは言えませんが、少なくともそんなに警戒はされなくなるのではないかと思います。

ユナ
ユナ

ケージの外に出すときは、落下によるケガ防止や脱走防止のため、床から近い(低い)位置で抱っこしたりサークルを活用するなどして、安全を確保してくださいね。

クリアサークル
市販のハムスターサークル

まとめ

私が実践したハムスターとの最初の1週間のお世話方法を簡潔にまとめます。

ハムスターのお迎え時
  1. 事前にケージなど飼育グッズを準備して環境を整えておく
  2. 健康状態を確認してハムスターを購入(または譲り受ける)
  3. 寄り道せずに自宅へ帰る
初日
  1. 適切な室温(20~25℃)と湿度(40~60%)の環境を整える
  2. ごはんと新鮮なお水を用意しておく
  3. ハムスターをケージに入れ、それ以上は構わずそっとしておく
  4. できればケージにブランケットを掛けておく
2~7日目
  1. 最低限のお世話だけ行う(ごはん、水の交換、トイレなどの砂の掃除、汚れた部分の床材の取り替えなど)
  2. 大きな音を立てず、なるべく静かな環境にしておく
  3. 話しかけながら、手からごはんをあげる(慣れてきたら徐々に手のひらの上に誘導する)
1週間以降
  1. ケージの大掃除を試みる(無理そうなら2週間後)
  2. 少しずつ触れあいの時間を長くしていく

家に来たばっかりの頃は特にハムスターのことが気になってしょうがないですが、ハムスターに落ち着ける場所だと認識してもらい、焦らず徐々に信頼関係を築いて仲良くなっていきましょう。

並行してトイレを覚えてもらうようにトレーニングもしていけるといいですね!

ユナ
ユナ

抵抗なく触れあえるようになったら、ハムスターの健康チェックをラクにできるようになります。また、お迎えしてから1ヶ月ほど経って慣れてきたら動物病院で健康チェックをしてもらうと安心です。

少しでも参考になれば嬉しいです!

コメント